伝統芸能に触れる機会 | ハーベストホーム株式会社

伝統芸能に触れる機会

  • 雑感

東銀座にある「歌舞伎座」
都内に住む友人のお母様の写真をお借りしました。ありがとうございます。

東京に行った際には前を通ることが時々ありますが、実際に入ったことがあるのはお土産売り場まで。なんかお香のにおいが似合う場所でした。「歌舞伎座」の前は、和服姿のご婦人たちが沢山いらっしゃって情緒豊かな雰囲気です。なぜかこの写真では見当たりませんが・・(笑)
中央区の敬老大会だったようですね。中央区民が羨ましいです。

一幕だけ見ることが出来るチケットもあると聞いたことがありますが、歌舞伎をじっくり全部観賞するのは自信がないですね。自分の文化レベルが低いのでしょうか?
クラシック音楽ファンではありますが、オペラを全幕観るのは無理です。どちらかというと大音響のオーケストラが好きですからねぇ。その点ミュージカルは大好きです。長い時間でも観ていられます。

こちらは内部の写真です。綺麗ですね。
程よい大きさで、観やすいのではないでしょうか…。この舞台にテレビでも有名な人間国宝の方々がお立ちになるんですね。あの独特な化粧をしていたら一見誰なのか区別がつかいないような気もしますが…。

日本の文化に触れるために伝統芸能を観賞したい気持ちはありますが、なかなかその機会にも恵まれません。
「あきた芸術劇場ミルハス」も完成したので、公演も増えるかもしれません。

ミルハスは年末にかけて、コンサートなどの予定で結構埋まっているみたいです。
今年のツアー予定には入っていませんでしたが、「浜田省吾」・・来ないかなぁ。
あと、海外の有名オーケストラ。

頼みますね、ミルハスの企画担当の方々!!

明日は『こけら落としコンサート』に伺います。