ここは「風の谷」?
32度を超す暑い日に、各現場回りをしてきました。くたくたです。
この写真は秋田市土崎と潟上市天王を結ぶ「秋田天王線」、いつから?誰の許可を得て(笑)??
目を疑うほどの風力発電の風車の数です。極端な言い方をすれば端から端まで何キロにもわたって。
すみませんが自分の主観を言わせてもらえば観光地の男鹿半島に向かう景観が台無し、しかも数が多すぎて気持ち悪くなるくらいです。しかもそのせいか携帯の電波も悪いです。
メルヘンチックなことを言わせてもらえば、オランダのように・・とか、風の谷のナウシカのように・・とか、どうにかならなかったものでしょうか? 強風の日は音は勿論、回転する風車も怖い存在になると思います。
原子力に頼ることだけではダメだということはわかっていますが、こんなにも景観を破壊するのはいかがなものかと正直思いました。
我々の住宅建築にだって景観法(景観条例)なるものもあるのです。
専門家の皆さん、もっと素敵なものに変えてくれないかなぁ!