東海道本線
- 雑感
神奈川県茅ケ崎市の辻堂駅までは東海道本線を利用しました。
当日は秋の3連休初日ということで、東京駅の東海道線ホームは人人人でごった返していました。流石に秋田から行った私は恐怖に感じ、急遽「自由席グリーン券」をネットで購入。
これが2階建てグリーン車の写真です。
前日に下調べをしていたので「自由席グリーン券」の購入に戸惑うことはありませんでしたが、自分のSuicaに取り込んで、空いている座席の上にあるSuicaマークにタッチして座るというシステムでした。
片道あたり1,000円でしたが普通車のあの満員状況をみると決して高いものとは思いませんでした。ただ「自由席グリーン券」なので空席がなければ座れないということ。グリーン車内で立っていても利用料金がかかり、キャンセルして普通車に移動するなら車掌さんに言ってキャンセル返金となるようです。
これが1階座席からの眺めと2階座席からの眺めです。
2階席からの眺めは少し高い目線なので車窓からの眺めも気持ちがいいものでした。それに比べると1階席は駅ではホームの高さが目線…といった状況で、事故でも起きたらホームに激突するのでは??…といらぬ心配をしてしまいました。
田舎者の私でもネットで調べることによって無事に「自由席グリーン券」で往復できました。最初は大学時代の友人に聞こうかと思いましたが、それはそれで恥ずかしいのでネットで調べました。便利な世の中です。