こんなことって
コロナ禍の中、航空産業は大変な影響を受けておりますが、2月の「秋田⇔東京」のJALは全便運休とな・・。
ANAも1日1便~2便らしいので、これが今の実需なんでしょうね? これに対して「秋田新幹線」は大幅な間引き運転をしている様子も見えません。『県を跨いだ移動をお控え下さい』という今、順調ではないはず。緊急事態宣言も延長になり、首都圏を抱えているJR東日本でさえ経営の険しさが増しています。
ワクチンが救世主と言われながら、予想通りマスコミは安全性を疑い始めた話題作りを始めています。先行するイスラエルのデータが本当なら、期待していいのかも。しかしG7で接種が始まっていないのは我が日本のみとか。
地球上の国々に平等に行きわたるのが一番かもしれませんが、あれだけ国民が接種してオリンピックを!…と言っておきながら、ワクチン確保の時期の目途がいまだに立っていません。日本の国際競争力、国家としてのネゴシエーションスキルの欠如。首相・政府・厚生労働省など、未曾有の事態なのにもっと危機感を持って欲しいです。
今になって接種の仕組みづくりをしていることには驚きしかありません。今まで(夏の間に)何をしていたのでしょうか? 以前も書きましたが民間企業なら既に潰れています。責任をとる者がいるわけでもなく、ただ他部署へ伝達すればことが成り立つと思っているこの国の官僚組織の悪い部分が露呈しています。・・とはいえ、今さら言っても始まりません。国民の期待を裏切るような接種スケジュールですが、とにかく国には頑張って欲しいものです。
頑張れ! 菅さん。「見逃しの三振」ではなく、首相であるあなたの「逆転満塁ホームラン」を期待します。